1学年 寺下真友香
入学して1か月経ちました。看護専門学校は高校とは異なり、看護の専門的知識や技術を学ぶので、覚えるのが大変です。しかし、先生方がとても親身になってご指導してくださいます。また、自治会や専門委員会活動を通じて他学年との交流があり、先輩方からのアドバイスもいただけるので心強いです。
1学年1クラスで、授業のグループワークでは、さまざまな年齢の方と看護について語り合う機会があり、和気あいあいとした雰囲気で毎日楽しく学校生活を送っています。
これから3年間、学習と経験を丁寧に積み重ね、仲間とともに理想の看護師像に近づけるよう努力していきたいです。
1学年 永金殿巳
私は社会人経験を経て、看護師になるため本校に入学しました。入学前は様々な不安がありましたが、新入生研修や上級生との交流会等のおかげですぐに本校の雰囲気や同級生に馴染むことができました。
現在、看護師になるために必要な知識と技術を勉強しています。講義内容などは専門的で難しいと感じていますが、本校の先生方、外部講師の方々、実習先の指導者の皆さまに分かりやすく、丁寧に指導していただいています。
これから3年間、本校で学び、看護師として責任をもって患者さんに安心・安楽を提供できるよう勉強していきます。これから本校を受験される方もいると思います。本校は学びの場や学校生活の環境としても良い条件がそろっています。皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています。
2学年 喜多彩
私は、社会人を経験し本校に入学しました。環境が変わり不安もありましたが、1学年が1クラスなので親しみやすく、他学年との交流の場もあることから、楽しく過ごすことができています。
授業では、専門分野の他に一般教養もあり、様々なことを学ぶことができます。またグループ活動も多く、周りの意見も取り入れることができるので、知識の幅が広がり成長にも繋がります。
家庭との両立は大変ですが、家族の協力を得ることにより乗り越えることができています。
また、みんなが同じ目標に向かっているため、共に悩み成長できることが心強く、日々充実しています。二年生後期には、本格的に実習が始まるため、これまで学んだ知識や技術をしっかりと活かし、理想の看護師像に近づいていきたいです。
2学年 谷口朋弥
私は、本校に入学して2年目になります。看護学校は高校とは異なり、看護師になるための専門的な学習が必要となるため、不安になる時もありました。しかし、新型コロナウイルスで対面授業が難しい中、先生方はわかりやすく知識や技術を教えてくださいます。
初めての実習では、不安と緊張で戸惑うこともありました。しかし、援助を終えてから、患者さんが「きっと良い看護師になる」と声をかけてくださり、少し自信がついてきました。
本校では看護師になるための技術や知識をしっかりと学ぶことができます。受験勉強で悩んだりすることがあるかもしれませんが、看護に興味がある方はぜひ一緒に看護の道を目指して頑張っていきましょう。
3学年 坂上明日香
本校では対面授業での座学を受け、技術演習を通して実習に臨みます。実習では、実際の医療現場に行き学ぶことで、より高度な知識・技術を習得することができます。また、同学年だけでなく、他学年との繋がりも大切にしているため、実習での学びを共有し、一緒に演習を行うことで、互いの看護スキルを高め合うこともできます。3年生は国家試験を控えているため、みんなで支え合いつつ、全員合格に向けて頑張っています。
3学年 三木佑夏
3年生になると臨地実習が増え、患者さんと関わる時間が増えます。2年間授業や演習で学んだことを、実際の患者さんとの関わりのなかで深めていきます。学んできた技術や知識を活かし、患者さん一人一人にあった「看護」を考えていきます。その中で、沢山悩み立ち止まることがあります。そんな時は、チームで助け合い、先生方からアドバイスを頂くことで、日々の実習を乗り越えていきます。3年生は国家試験を控えています。それまでクラスメイトと支え合い、全員合格を目指して学習に取り組みます。