和歌山で看護師を目指すなら野上厚生総合病院附属看護専門学校

資料請求 お問い合わせ サイトマップ よくあるご質問

ホーム > キャンパスライフ > 在学生メッセージ

在学生メッセージ

voice

 1年生 櫻谷 栞緑

私はピアサポート制度に魅力を感じ、入学しました。
なぜなら先輩方の経験談を聞かせて頂いたり、異なる考えを共有したりすることで視野を広げることが出来るため、自分自身の成長に繋がると考えたからです。
実際に入学して、経験が豊富な看護師や医師が講師として指導して下さるため、現場の最新情報や技術を学ぶことが出来ることも本校の魅力であると感じました。
新しい環境に不安を感じることもありますが、日々、知識や技術など新しい学びを得られることが嬉しいです。また、その学びが看護を実践するにあたって誰かの支えとなるための強みになると考えています。
この先、苦しいと思うことがあっても、私が看護の道を志した理由を忘れず、仲間と協力し合って夢に向かって進んでいきたいです。

 

1年生 嶋 駿斗

私は、思いやりのある、人に寄り添える看護師になるために本校に入学しました。
入学式当日は、知り合いも少なく、この先やっていけるのか不安でした。ですが、毎日少しずつクラスの友達とも仲良く話が出来るようになり、クラス以外では自治会活動や新入生研修をとおして先輩ともかかわる機会が多く、毎日が楽しいです。
学習面では、専門的な知識を学ぶことが多く、電子教科書を活用し復習するときに、教科書の内容をノートに書き写す工夫をすることで効率よく覚えることができています。
毎日が忙しいですが、日々努力しクラスメイトや先生に支えられながら、1歩ずつ夢を叶える為に頑張っていきます。

 

2年生 石谷 佳奈未

私は社会人経験を経て、この看護学校に入学しました。ここでは、最新の電子テキストを活用した授業が行われ、教科書への書き込みや保存が簡単にでき、わからないことがあればすぐに検索できるのでとても便利です。また、動画教材を使った学習は、実際に視覚的にイメージを持ちながら演習に取り組むことができ、効率よく学べています。
さらに、ピアサポート制度や委員会、学校祭など、先輩後輩との交流の場が豊富で、日々の学びを支え合う雰囲気が整っています。先輩からは実習や勉強のアドバイスをいただき、後輩には自分が経験した困難や工夫した点を伝えています。
看護の道は決して簡単ではありませんが、仲間と共に支え合いながら、一歩一歩確実に成長できる環境がここにはあります。私たちと一緒に学び、共に成長していきましょう。

 

2年生 大野 慈瑛

私は本校に入学して2年目になります。講義内容は専門的で難しいものもありますが、クラス仲が良く、協力し合いながら学びを深めています。看護技術の演習では、患者さんを思いやる姿勢や、チーム医療の大切さも学んでいます。
放課後には、看護技術の自主練や、体育館でスポーツに励んだり、学校祭などの行事で友人と舞台にたって唄ったり、とても充実した学校生活を送れています。
 また本校では、Instagramを通して日々の行事や演習、日常の学校風景などをアップしているので、是非チェックしてみてください。気に入っていただければフォローをよろしくお願いします。
 本校に興味を持ち少しでも気になった方は、色々な行事がありますので、是非参加して実際に学校の雰囲気を感じに来てください。私たちと共に看護師を目指しましょう!

3年生 宮本 阿依

私は高校を卒業し、本校に入学してから3年目の春を迎えました。現在は実習が続く中、就職活動や国家試験の勉強にも取り組んでおり、充実した毎日を送っています。
本校には、「ピアサポート」という活動があり、他学年との交流の機会が多く設けられています。そのため、実習や勉強で分からないことがあれば、先輩方からアドバイスをいただいたり、先生方や仲間たちの支えを受けたりと、恵まれた環境で学ぶことができています。
1・2年生で学んだ講義や実習から、看護師は患者様の人生に深く関わる、責任の大きい仕事であることを実感しました。
将来、看護師として働いたときに「あなたに看護してもらえて良かった」と言っていただけるような看護実践ができるよう、これからも日々努力し、成長していきたいと思います。

3年生 茂松 愛由美

私は社会人を経験した後、看護師になる夢を叶えるために入学し、現在3年目になります。臨地実習や日々の学習は大変なこともありますが、クラスメートや先生方などの温かいサポートのおかげで、充実した学生生活を送ることができています。
本校では、基礎的な看護技術だけでなく、各ライフステージに応じた看護、チーム医療の在り方、そして患者さん一人ひとりの背景を尊重したケアについてなど、幅広く学ぶことができます。実際の現場に近いシミュレーションや、地域の施設での実習を通して、実践力もしっかりと身につけられます。
クラスには、私と同じように社会人経験のある仲間もいて、年齢や経歴に関係なく協力しながら頑張れる環境が整っています。みんな優しく、わからないことがあれば気軽に相談できるので、不安を感じることなく学びを深めることができています。